製品資料
日本オラクル株式会社
「データレイク」と「CDP」はどう違う? 両者の併用がもたらすメリットとは
コンテンツ情報
公開日 |
2022/06/06 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
7ページ |
ファイルサイズ |
3.32MB
|
要約
顧客データの統合を支援する代表的なソリューションに、データレイクと顧客データプラットフォーム(CDP)がある。しかし、両者の違いについてはあまり知られていないのが実情だ。
データレイクは一般的に、全社規模のデータなどを一元管理するために利用される。大量の非構造化/構造化データを格納するためのリポジトリであり、マーケティングや営業、顧客サポート業務などのニーズに対応するようには設計されていないのだ。また、「事後の」分析やレポートの作成には非常に有効であるものの、リアルタイムの意思決定を実現するには不十分といえる。
一方CDPは、正確かつ包括的な顧客ビューの作成に貢献する他、IT部門に頼らずとも、データをセグメント化、分析、活用できるよう支援してくれる。ただし、全てのCDPがこうした機能を提供できるとは限らない。本資料では、CDPはデータレイクの進化形であり、補完するものと定義した上で、両者の組み合わせがビジネスにもたらすメリットと、即効性のあるユースケースを紹介している。