事例
日本オラクル株式会社
顧客の変化に迅速対応するために、京王百貨店はどうレガシー脱却を果たしたか
コンテンツ情報
公開日 |
2022/04/06 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
事例 |
ページ数・視聴時間 |
4ページ |
ファイルサイズ |
1.04MB
|
要約
小売店において顧客満足度やロイヤリティーを向上させるには、どんな施策が必要なのだろうか。その実現のために京王百貨店が取り組んだのは、戦略的情報活用基盤の構築だった。商品管理や販売管理を担う基幹システム、さらにデータ分析基盤を集約し、分散していたデータの統合的多面的な分析を実現しようとしたのだ。
もともと同社は2003年に大規模データウェアハウスを顧客分析システムに導入、2007年にはマーチャンダイジングシステムと統合させ、顧客/商品分析を行うなど、データへの取り組みには積極的だった。ただ、出力できる情報はテンプレートをベースとしていたため自由度が低く、現場が求める要件に迅速に対応できないという課題が生じていた。
さらにアナログの仕組みだけでなく、デジタルの顧客接点にも対応したものへと変化させるため、大きなメスを入れる必要があったという。そこで同社は、プラットフォームそのものを刷新し、自律型データウェアハウスへの移行を決断する。本資料では同社の取り組みから、レガシー脱却とデータドリブンな業務変革の勘所を探る。