コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2021/12/27 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        技術文書・技術解説 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        32ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  2.52MB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         「ID管理」は、よく難しいと言われがちだ。しかし、「認証」と「認可」の違いを知るなど、基礎的な知識を得ることでその理解は深まる。「認証」とはアプリケーションの利用者が本人であることを確認することであり、「認可」はその利用者がアクセスする権限を持つかどうかを確認するプロセスである。
 ニューノーマルを背景に広がりを見せるクラウドサービス活用環境では、ゼロトラスト前提のセキュリティ対策が必要であり、認証基盤はその入口として重要視される。とはいえ、ID管理のベース技術にはIT部門でも苦手意識を持つ担当者が少なくない。クラウド認証基盤の整備では、IT担当者が基礎知識を理解するとともに自社のID管理の課題を把握し、IT投資計画にIDaaSを盛り込む必要がある。
 そこで本資料では、ID管理の基礎知識から、認証基盤整備の目的、導入に当たって押さえるべきIDaaSのポイントまでを網羅的に解説している。従来のパスワードに代わる認証技術として注目されているFIDOや、オンラインでの本人確認手段であるeKYCなどの最新トピックスにも言及し、これからID管理に携わる場合にも、現状のID管理知識をアップデートする場合にも役立つ内容となっている。