コンテンツ情報
公開日 |
2021/02/12 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
2ページ |
ファイルサイズ |
547KB
|
要約
医療機関や工場、駅構内など、無線通信に自営PHSを利用している施設は多いだろう。その中で、2021年1月の公衆サービス終了に伴う市場縮小などを背景に、自営PHSに代わる手段としてプライベートLTE「sXGP」への期待が高まっている。
sXGPはプライベートLTEの中で現在唯一、無線局免許が不要で、自営PHSとほぼ同じ形態で導入できる。また、接続可能な子機数や通信速度、多彩なLTE端末への対応、キャリアグレードのSIM認証を採用した高い安全性など、自営PHSに対し多くの面でアドバンテージを持つ。さらに、2020年12月の関連制度の改正により、船舶や航空機などの移動環境での利用が認められたことも、sXGPだけの優位点だ。
本資料では、sXGPのメリットを詳しく解説するとともに、sXGPによるプライベートLTEネットワークと公衆LTEサービスを、1つの端末でシームレスに利用できるサービスについても紹介する。社内外を問わず内線通話やデータ通信が可能になるだけでなく、システム連携やIoT利用など、sXGPの活用フィールドを拡大できるという同サービスの実力を確認してほしい。