コンテンツ情報
公開日 |
2020/11/09 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
10ページ |
ファイルサイズ |
888KB
|
要約
ITに関するリスクや脅威、攻撃者は無限に存在する一方、企業側のリソースには限界がある。高度化する攻撃に対応するには、攻撃への検知と対応を自動化しながら、セキュリティチームの効率性や生産性を最大化しなければならない。そのためセキュリティ製品を評価する際には、対応の効率やIT運用に対する影響を考慮する必要がある。
特に重点を置くべき領域が「スキル」「時間」「コスト」だ。ネットワークへの侵入に成功した攻撃者の兆候を把握するには、優れたセキュリティ担当者とデータサイエンティストが欠かせず、攻撃は重要な資産が被害を受ける前に検知する必要がある。また攻撃を受けた後には、フォレンジック分析などのコストが発生する可能性も考慮しなければならない。
本資料ではこれら3つの領域を軸に、脅威の検知を自動化するセキュリティソリューションがもたらすROIと運用効率の改善効果を解説する。データサイエンス人件費の削減、セキュリティ運用やインシデント対応の時間短縮などにより、2000万円以上の削減も期待できるというその実力を確認してほしい。