コンテンツ情報
公開日 |
2020/10/28 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
2ページ |
ファイルサイズ |
1.75MB
|
要約
デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けた課題を克服できない場合、2025年以降に大きな経済損失が生じる可能性がある。このことを指摘した経済産業省の「DXレポート」が注目されている。“2025年の崖”が生じる理由としては、「複雑化/老朽化したシステム」と「保守運用コストの高止まり」の2つが挙げられる。
実際に、IT予算の7~8割が付加価値を生まない保守運用に投じられており、DXの足かせになっていることは間違いない。こうした状況の中、利用が拡大しているのが「第三者保守」だ。これは中立的な保守事業者が障害診断や部材提供を行い、メーカーの保守サポート終了後も同レベルのサービスを柔軟な形で提供するものだ。
これにより、メーカー主導のライフサイクルに左右されることなくIT機器を継続利用できるため、システム更改などの投資を抑制することが可能になる。本資料では、DXの本格展開に欠かせない第三者保守のメリットを紹介しつつ、適切なサービスを見極めるためのポイントを解説する。