技術文書・技術解説
株式会社 TFF
データセンターの光ファイバー高速化 厳しい損失バジェット要求への対処法は?
コンテンツ情報
公開日 |
2019/02/04 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
57ページ |
ファイルサイズ |
3.71MB
|
要約
光ファイバーは、高速かつ安定した品質が求められる拠点間通信といったビジネスシーンはもちろん、家庭用のインターネット回線に至るまで、その利用が浸透している。今後光ファイバーは400Gbpsへと、さらなる高速化が見込まれ、データセンターでの普及が始まるだろう。
高速化が進むほど、光ファイバーに求められる「損失バジェット」は厳しさを増す。わずかな光信号の損失、あるいは過多が、通信品質と通信速度に大きく影響する光ファイバーでは、厳密な基準値の設定と、その基準値の範囲内で光信号を伝送することが重要だ。また、「光」を用いているため、光ファイバーの端面にあるわずかな汚れや傷も、通信に影響する。
本コンテンツでは、高速化する光ファイバーの配線を最適化し、その能力を最大限引き出すためにどのような保守・評価が必要かを紹介する。光ファイバーの沿革や、データ伝送の仕組み、最新規格化動向も併せ、光ファイバーという技術そのものの特性や運用ポイントを包括的に理解してほしい。