製品資料
      インテル株式会社
      ストレージの注目技術を徹底解説:ボトルネック解消に「FPGA」が不可欠な理由
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2017/12/07 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        製品資料 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        4ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  300KB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         近年、多くの企業がストレージ容量の拡大に取り組んでいるが、その実現のために不可欠となるのが、仮想化、データ保護、データ暗号化、データ圧縮などのストレージ処理機能だ。ストレージプロトコルの分野でも、NVMeの迅速な採用が進んでいるが、これらの機能強化においては、より少ない労力でより多くの成果を上げることが求められる。
 そこで大きな役割を果たしているのが、複数の機能を1つに統合できるプロセッサーを内蔵した SoC FPGAソリューションだ。「FPGA」(Field Programmable Gate Array)の高速トランシーバー、高集積ロジック、深層メモリ、そしてプロセッサーの組み合わせにより、今では最適なストレージソリューションを簡単に作成できるようになっている。
 その効果は、主要なニアラインストレージの多くが、インハウスI/OシーケンスとRAIDアルゴリズムの柔軟性の確保、保管時のデータ暗号化標準の変更などの課題解決にFPGAを活用していることによっても示されている。本資料では、オンライン/ニアライン/オフラインのストレージ開発におけるFPGAの効果を、ネットワーク/ファブリック、ストレージI/O、データ保護、データセキュリティなどの観点から解説する。