製品資料
インテル株式会社
激しい競争が続く通信業界、ネットワーク仮想化によるコスト削減効果は?
コンテンツ情報
公開日 |
2017/06/09 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
8ページ |
ファイルサイズ |
2.57MB
|
要約
Facebook、Google、Microsoftなどとの激しい競争によって、通信サービスプロバイダー(CoSP)は値下げ圧力にさらされている。場所や時間を問わないテレフォニーやメッセージングのサービスを従来の料金に比べてはるかに低い価格で提供しなければならない。また、コスト効果に優れたローミングサービスや、Wi-Fiオフロードの実現、レガシーの3G音声スペクトルの代わりとなるよりスペクトル効率の高いHSPAやLTEの導入なども求められている。
本コンテンツでは、通信サービスプロバイダーがネットワーク仮想化(NFV)に基づく「仮想化IPマルチメディアサブシステム(vIMS)」によって、これらの課題にどのように対応できるかを詳しく解説する。通信業界にはソフトウェアベースのモデルを志向するネットワーク変革が起きており、専用ネットワークインフラからオープンソース、オープン標準テクノロジーに移行しつつある。NFV、SDNといった概念は通信サービスプロバイダーにどれほどの設備投資削減効果をもたらし、新サービス投入に貢献するのか? 詳しく見ていこう。