 
      
      技術文書・技術解説
      レッドハット株式会社
      一気に学ぶLinuxコンテナ――仮想マシンとの違いと具体的なメリット
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2017/06/08 | フォーマット | PDF | 種類 | 技術文書・技術解説 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 11ページ | ファイルサイズ | 457KB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         LinuxコンテナとDockerにより、アプリケーションの構築や提供、デプロイ、インスタンス化の方法が根本的に変わってしまった。コンテナは仮想マシンのように利用できるうえ、ずっとシンプルな構成であるコンテナは切り出してからすぐに使えるため、多くの企業で利用され始めている。
 ただしコンテナ技術にメリットがある事が分かっても、自社で採用すべきなのかの判断に十分な情報がなかったり、採用後に何から手を付けるべきかの見通しがない状態では、コンテナの採用についての話は進まないままだ。単なるアプリケーション開発だけではなく、セキュリティや運用管理などの観点も必要だ。
 Linuxコンテナについて関心のあるIT部門の担当者向けに、本コンテンツではLinuxコンテナのもたらす具体的なメリットや仮想マシンとの違いについて一気に解説。またLinuxコンテナのユースケースを一覧表や、数々のベンダーによるLinuxコンテナのサポートまでまとめられており、Linuxコンテナ採用に向けた実践的な内容を学ぶことができる。