技術文書・技術解説
インテル株式会社
ITインフラ全体をソフトウェアで定義 次世代のデータセンターで何が変わるのか
コンテンツ情報
公開日 |
2017/06/05 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
6ページ |
ファイルサイズ |
239KB
|
要約
デジタルデータの増大、アプリケーションの複雑化は加速し続けている。こうした変化に対応するには、IT部門がワークロードの拡大を予測し、需要が急増する前にハードウェアを用意することがベストだが、実際問題として、その実現は難しい。
その予測を上回るリソースが必要となってしまうケースや、導入した高額な設備が十分に活用されないケースなどは十分に考えられる。そこで、これからの企業インフラには、リソースを仮想化し、ソフトウェアにより柔軟に管理するソフトウェア・デファインド・インフラストラクチャ(SDI)の技術が求められるようになっていくだろう。
現に、各分野のリーディングカンパニーでは導入が進んでおり、ユーザーが必要なパフォーマンスを最小限の遅延で手に入れられるセルフサービスも実現されている。これにより、IT部門の介入も最小化される。本コンテンツは、SDIが必要となる要因や、具体的な導入メリットについて、事例を交えつつ紹介する。