 
      
      製品資料
      EMCジャパン株式会社
      コスパ重視のオールフラッシュストレージ選び、低予算でも手に入る10のメリット
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2016/09/12 | フォーマット | PDF | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 2ページ | ファイルサイズ | 372KB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         これまで高性能で高価格というイメージを持たれていたフラッシュストレージだが、ここ数年で低価格化が大きく進み、コストパフォーマンスの面でもHDDに対して優位性を発揮するようになってきた。それに伴い、エントリークラスからミドルクラスのオールフラッシュ製品のメリットも一段と増してきた。
 最小構成価格が1万8000ドル未満でも、3D TLC NANDフラッシュや3TB以上のeMLCドライブを実装し、2Uで80TBをサポートするような製品が登場している。さらに、柔軟性の高いSoftware Defined Storage(SDS)により、ユーザーはさまざまな用途で統合ストレージやデータ管理機能を利用できる。
 この他にも、管理やサポート、クラウド連携、データ保護などの面で便利な機能が低コストで手に入る。本コンテンツでは、このようなエントリークラスからミドルクラスのオールフラッシュ製品を選ぶべき10の理由について紹介している。短時間でも把握できる内容となっているので、ぜひ一読してもらいたい。