技術文書・技術解説
テクマトリックス株式会社
AWSとオンプレミスNASとの組み合わせで73%のTCO削減に成功した理由
コンテンツ情報
公開日 |
2015/04/20 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
28ページ |
ファイルサイズ |
4.36MB
|
要約
企業内のストレージシステムにはさまざまな種類がある。これまで多大な投資をしてきたレガシーシステム内のNASストレージ、新しく構築され組織内活用の幅が広がるプライベートクラウド内のストレージ、そしてAWSなどのパブリッククラウドによるストレージシステムなどだ。
また、非構造化データの急激な増加への対応策として、従来型のNASストレージの他に階層構造を持たない「オブジェクトストレージ」などの新しい技術を検討する企業も増えてきた。今の時代に必要なのは、オンプレミスとクラウドの双方のシステムに配置されているさまざまな技術で構築されたストレージシステムを、1つのまとまったボリュームとして活用できるソリューションなのだ。
本資料は、ストレージの最適化をクラウドに拡大し、クラウドストレージをNASストレージと同様に扱える製品を解説している。技術解説に加え、AWSとの組み合わせにより73%のTCO削減効果を得た例や、VDIで代替ソリューションに比べ67%のコスト減に成功した例などを詳しく紹介する。また、2015年5月13日から東京ビッグサイトで開催の「Japan IT Week 春」内「データストレージEXPO」に同製品を出展する。ぜひ会場に足を運んで、その目で機能を確かめてほしい。