コンテンツ情報
公開日 |
2015/04/13 |
フォーマット |
URL |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
9分20秒 |
ファイルサイズ |
-
|
要約
物理サーバの統合によるハード調達コストや保守、運用コストの削減、業務アプリケーションの一元管理、柔軟なシステム拡張性などを実現する技術としてサーバ仮想化が注目を集めている。
サーバ、ストレージ、ネットワーク(SAN)で構成される従来のサーバ仮想化基盤は、用途に応じたサイジングの設定や、拡張時の設定、バックアップなどの運用面で非常に複雑となる課題がある。そこで登場したのが、サーバ、ストレージ、ネットワークをワンパッケージに統合した「コンバージドインフラ」と呼ばれる垂直統合型システムである。しかし、ベンダーが決定した特定比率で各装置が提供されるため、多様な業務ニーズに対応しにくいデメリットがあった。
本コンテンツは、物理的な共有ストレージを持たずにサーバの内蔵ディスクで基盤を構築する「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」の特長を解説する。わずか2Uのラックスペースで大規模な拡張性を実現するアプライアンス製品は、デスクトップ仮想化やプライベートクラウドの構築基盤、ビッグデータやディザスタリカバリなどの用途に応える柔軟で機敏なITシステムを可能にする。まずはその目で確認してほしい。