コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2014/10/17 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        事例 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        6ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  1.92MB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         紀陽銀行を中核とする紀陽フィナンシャルグループで、各種システムの開発/運営を担当する紀陽情報システム。顧客は紀陽銀行だけにとどまらず、地元の自治体や企業、さらには全国の金融機関に対し、IT化支援からITソリューションの提供まで幅広い事業活動を展開している。これまで業務単位でシステムを立ち上げてきた同行では、既に100を超えるデータベースが存在しており、統合データベースの必要性が叫ばれていた。本稿では、紀陽情報システムがコストを抑制しながら短期間で統合データベース基盤構築を実現したオープンソースのデータ仮想化ソフトウェアの導入経緯と効果を担当者に聞いた。
 また、OSSを有効活用しグループ企業の基幹系システムの1つであるネットビジネス基盤の構築を手掛けたNTTコムウェアの事例、NTTコミュニケーションズが運営する「OCN」のサービスを支えるOSSのBPM製品導入事例なども併せて紹介する。