コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2012/07/09 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        事例 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        4ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  772KB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         全国約3100店のドコモショップにある約3万8000台の端末を接続し、端末販売や在庫管理をつかさどるNTTドコモの顧客情報管理システム(ALADIN)。500台のサーバ群からなる同システムの安定稼働は重要なテーマである。課題は、リアルタイムに監視できないことだった。
 ALADINの刷新を機に、同社はリアルタイム監視の導入を決定。CAのIntroscopeを選定した。NTTドコモがCA Introscpeを選んだ理由は何か? レスポンス劣化やシステムリソースの異常の問題特定を2時間からわずか10分に短縮した同社の、次の取り組みとは何か? 東日本大震災時の復旧にCA Introscpeがどのように寄与したのか?
 本ホワイトペーパーは、絶対に止められない基幹システムを擁する企業に貴重な事例を提供する。