 
      
      製品資料
      日本電気株式会社
      実用段階に入った「AI」、実際にどんな業務に活用できるのか?
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2017/10/10 | フォーマット | PDF | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 41ページ | ファイルサイズ | 6.2MB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         AI市場の成長が著しい。中でも注目すべきは、人間に近い学習能力をもたらすディープラーニングの進化だ。従来のAIでは、効率的に学習させるには専門家が特徴を抽出する必要があったが、ディープラーニングではスキルが必要な作業を機械自身が代行できるようになり、大幅に効率化された。
 この高度なディープラーニングは、既に国内企業で活用され始めている。例えば、画像解析を行えば、野菜の成熟度を自動判断したり、工場で製品の不良品を検知したりすることができる。さらに、エントリーシートや企業情報などを学習させることで、求職者に適した企業の紹介や人材配置も支援できるという。
 この他にも、時系列の数値データを基に機器の故障を予兆検知するなど、活用分野は拡大し続けている。こうした活用を後押ししているのが、システムを軽量に抑え、AIに詳しくない業務部門でも扱えるというディープラーニング製品だ。本資料では、ディープラーニングの基礎から、最新のディープラーニング製品の機能までを網羅的に解説する。