事例
      レッドハット株式会社
      1日がかりの作業が30分に 南洋理工大学が構築したハイブリッドクラウドの実力
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 
        2017/06/08 | 
        フォーマット | 
        PDF | 
        種類 | 
        事例 | 
      
      
        | ページ数・視聴時間 | 
        4ページ | 
        ファイルサイズ | 
        
	  1.87MB
	 | 
      
      
    
    
    
    
      要約
      
         若くて研究に力を入れているシンガポールの南洋理工大学(NTU)は人気急上昇中の大学だ。世界各地から学生が集まる同大学には、学部生と大学院生合わせて3800人が在籍している。NTUの研究者や学生は大規模コンピューティングプロジェクト用に、高性能のコンピューティング(HPC)リソースを必要としていた。
 そのためNTUでは多様な要件を満たすインフラを構築する必要があった。人手を介するプロビジョニングや承認プロセスの軽減、HPCにありがちな想定外のコンピューティング需要対処、学術研究用通信網の域内と外部クラウドに存在するリソースの統合管理など、求められる数多くの要件を満たすために、検討チームはある判断に至った。
 本コンテンツではNTUが多様な要件を満たすために選択したハイブリッドクラウドの構築の軌跡について解説。インフラの課題に対しどのように考え、何のソリューションを選択したのか。ハイブリッドクラウド導入の背景がよく分かる資料となっている。