コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2016/08/03 | フォーマット | PDF | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 8ページ | ファイルサイズ | 827KB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         スマートデバイスの業務利用を考える際、iPadは真っ先に検討したい端末の1つだ。操作性が高く、ビジネスアプリも豊富で、「Microsoft Exchange」などと連携したメール利用も問題ない。しかし、いざ導入してみると、業務での活用が進まなかったというケースが見られる。
 その理由としてよく聞かれるのが、Windowsアプリの使いづらさだ。リモートデスクトップやVDIなどの技術を利用すれば、iPad上でWindowsアプリを操作することは難しくない。しかし、iPadと一般的なPCとでは画面サイズや操作性が異なるため、iPadでの表示が小さくなり、マウスとキーボードを前提としたアプリも使いにくくなるのだ。
 この問題を解消するのが、Windowsアプリのオンデマンド配信を可能とする製品群だ。これらを活用することで、マウス/方向キー操作のエミュレートや、Windowsのメニューの拡大表示などが可能となり、iPad利用時の情報漏えい対策も徹底できる。その具体的な仕組みや、iPad上での操作イメージについては本コンテンツで確認してもらいたい。