 
      
      製品資料
      ネットアップ合同会社
      検証:フラッシュストレージがデータベースワークロードにもたらすメリット
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2015/04/10 | フォーマット | PDF | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 8ページ | ファイルサイズ | 645KB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         IT担当者を悩ませるデータベースのパフォーマンスボトルネックは、ストレージI/Oの遅延が主な原因だ。この問題の解消には、HDDを多数並べる、あるいはソフトウェア側でのチューニングによって対応するのが一般的だった。しかしフラッシュ媒体の登場によって、こうした対応策に大きな変化が出てきた。
 エンタープライズシステムにおけるデータベースパフォーマンスの向上を図る手法として、ストレージコントローラーやディスクの外部拡張ユニットへのフラッシュ製品の導入、あるいはオールフラッシュアレイ構成といった方法が大きな成果を挙げるケースが増えている。ストレージI/Oの遅延にはさまざまなケースがあり、多様な問題に対処するには、包括的なポートフォリオを持つ製品を選択することが重要だ。
 本資料は、Oracleデータベースのユーザーが抱えるさまざまなパフォーマンスに関する課題を、ネットアップのフラッシュストレージ製品で解決する方法を紹介している。特定のバッチ処理ジョブでのパフォーマンスと読み取りレイテンシの問題など、具体的な課題がどこまで改善されるか、分かりやすく解説されている。レイテンシを30%削減し、スループットを3倍に高めることができた検証結果を、資料で確認してほしい。