コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2014/01/31 | フォーマット | PDF | 種類 | 事例 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 4ページ | ファイルサイズ | 473KB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         財団法人名古屋市療養サービス事業団は、訪問看護業務のIT化を推進し、2012年より看護師のスケジュール管理や診療報酬の計算などバックオフィス業務を電子化、看護師にノートブックPCを配布した。だが運用してみると、ケアサービスの道具を持参する訪問看護の現場にPC持参は負担増な上、利用者と顔を見合せての閲覧や入力は難しい。
 これを受けて、同財団ではタッチ、ペン、キーボードによる操作が行え、既存のセキュリティシステムが動作可能なWindows 8ベースのタブレット採用を決定。薄型軽量で、必要十分な処理性能とバッテリ、堅牢さを備え、高速通信が行えるLTE回線内蔵のWindowsタブレット選択した。同時に紛失・盗難対策として、ユーザー認証とデータ暗号化ソフト、遠隔消去や追跡実行ソフトの2製品を導入、セキュリティも強化した。
 本資料では、Windowsタブレットのメリットを生かしながら端末の紛失・盗難対策も実現した同財団の事例を、担当者のコメントともに紹介する。